またやることになってしまったPostgreSQLからMySQLへの移行作業。
とりあえずコンテンツタイプのエクスポートをして、
新しい方にインポートする。
そして、移行する準備に
node_export
node_import
node_import_update
uuid
のモジュールをインストール。
コンテンツのtopページの更新オプションに
node_exportの選択が出来るようになる。
タクソノミーも必要だろうから
Taxonomy CSV import/export
もインストールしよう。
タクソノミーのexportは
vocabularyを1個づつ
Full term definition and links (compatible with Taxonomy CSV 6.x-5.x)
でcsvを書きだして、importの
Full term definition and links
でインポートする。
vocabularyのvidが違うのでphpmyadminでDBにログインして、
vocabularyの名前とvidを前と同じ数字に変更する。
term_dataもvidの数字を直す。それとtidも前と同じ数字に変更する。
ノードを移す前にURLエイリアスで、ノードパスとタクソノミーパスも設定しておいた方が良い・・・。
admin/settings/node_export
の設定画面で、
Node code にチェック
Files exported for content types:
は書き出したいコンテンツタイプにチェック。
という具合に設定。
ノードを書き出すのに
Content Management Filterを使うと良い。
Content Management Filterの設定で、コンテンツを300件表示くらいにして、
一気に書き出して、コピペでインポート。
インポートしても前のnidを引き継いでくれないので、
phpmyadminで変更するとか根気のいる作業・・・。
疲れる。