Drupal8が正式リリースされたので、なんとなく借りているロリポップのエコノミープランでインストールしてみたので記録。
事前にサーバのPHPの設定を確認しておく。
公式サイトからダウンロードしてみたものを解凍してサーバにアップロードする。
アップロードしてサーバにアクセスすると「/core/install.php」に飛ばされてインストール画面になる。
標準を選択する。
「continue anyway」で続行。
ロリポップのエコノミープランはMySQLが使えないのでSQLiteを選択すると、自動でデータベースファイルが出てくる。
SQLite以外だと、上記のようにデータベース名・データベースのユーザー名・データベースのパスワードを入力する。
「保存して次へ」を押すとインストールが始まる。
「翻訳のセットアップ」この時に翻訳も自動で入る。Drupal7だと自分で日本語パッチをダウンロードしてサーバに設定しなければならなかったが、Drupal8は何もしなくて良い。
「サイトの環境設定」翻訳の更新が終わると、サイト名・サイトのメールアドレス・ユーザー名・パスワード・メールアドレスを入力する。
「翻訳の完了」インストール完了まであと少しです。
インストールが完了すると、上記のような画面が出てくる。
「コンテンツ」→青枠の「コンテンツの追加」→「記事」から試しにノードを作成。
URLは「node/add/article」
サイトの状態を確認すると、「Trusted Host Setting」でエラー。
/sites/default/settings.phpの末尾に
修正すると、エラーはなくなった。
追伸
Drupal8はsshが使えないとFTPでファイルをアップロードしなければならない。
ファイル数が15,000ファイルになることから、アップロードでエラーになってしまうこともありそうだ。
アップロードするだけでも時間が掛かるので、缶ビール1つくらいは余裕で空きます。